畳や襖を新しくしませんか?熊本市東区を中心に施工いたします。
こんばんはっ!(^^)!
本日もとても暑かったですね~(>_<) 7月とは思えないほど暑くて体が溶けそうでした(;´Д`)
まだ7月なのに8月はどうなるのやら~ 皆さまも体調管理を万全に、熱中症等にならないようにお気をつけください‼
本日は新築のお家に納品いたしました畳をご紹介いたします(^^♪
今回の畳は、今流行りの琉球畳(へりなし畳)になります(#^^#)
琉球畳(へりなし畳)といえば、一般的なものだと正方形の半畳タイプのものをイメージされると思いますが
こちらのお写真のように一畳タイプでおつくりすることもございます(^O^)/
畳縁がついていないので、お部屋が広く感じてスッキリとした印象を受けます(≧▽≦)
しかし一方で、畳縁をつけた方がお部屋が引き締まって見えて、お好みの畳縁を選ぶ楽しみもあります(≧▽≦)
へりつき畳、へりなし畳どちらも甲乙つけがたいんです‼
欲を言えば、リビングには置き畳のモダンなへりなし畳を、和室には伝統のへりつき畳を
二部屋違った設えをご用意していただければ、吉拓からすれば間違いなく最高な贅沢だと思います(*'▽')
お話しが変わりますが、今日の住宅事情からすればフローリングが圧倒的なシェアをほこっております!
たしかに木目や柄等オシャレで、お手入れも楽ちんでフローリングのいいところがたくさんあります(^O^)/
しかしながら、畳も本来約1400年も前から日本人の心に根ずいています‼
畳の上を土足で歩こうとは思わないですよねっ(^^)
日本の気候、風土、住宅事情等に考慮されて、今日まで日本の伝統文化として受け継がれているんです‼
そんな畳が、今の新築のお家には1枚もないこともめずらしくありません(>_<)
これは畳屋として、いえ日本人としてとても悲しいことです。
吉拓は、僕らの遥か昔に生きておられたご先祖様からの素敵なギフト(畳)を子どもの代、孫の代、その先の代まで
伝えて守っていかなければならない責務があると思っております‼
僕はこの仕事で生きていくことを決め、今も畳のおかげで生きていられます。
畳業界の為にどこまで出来るか分かりませんが、精一杯精進して参る所存でございます。
こんな僕に賛同していただける方がいらっしゃいましたら、どうかお願いです!
一部屋だけでもお子様、お孫様のために畳のお部屋をご用意してあげてください‼
畳には様々な効能があります!(リラックス効果、空気清浄効果、学習効果等)きっとお役に立てる日が来るはずです!
何卒宜しくお願い致します(^^♪
この度は最後までこのようなブログをお読みいただきまして誠にありがとうございました‼
日々精進・そして皆さまに日々感謝‼